本文へスキップ
所沢で護身術を学ぶなら合気武道松柳会
危険な状況に直面したときのため、古武道の護身術を身に付けませんか?
■昨今注目され始めた護身術の必要性
昨今の日本は 「治安のよい国」 と言われてはいますが、闇バイトによる家宅襲撃、ストーカーによる付きまとい殺人、SNSの投稿がきっかけとなっての集団暴行など、危険な状況はいつあなたに降りかかるかわかりません。
そこで、古武道の護身術をみにつけませんか?
合気武道は古武道の流れを汲む武道です。古武道の理にかなった身体操作と技をを稽古することで、危険な状況を回避する術を学びます。合気武道松柳会はあなたの入門を心よりお待ちしています。
合気武道松柳会 代表
武久 まさゆき
場所 月曜日 所沢市民武道館柔道場
水曜日 所沢市立三原中学校武道場
時間 19:15〜20:45
入会金 2000円
月謝 週一会員3000円
週に会員4000円
その他 スポーツ保険1850円(一年間)
連絡先 (代表) 武久まさゆき
TEL 04−2003−2300
mail vivayawaragi@icloud.com
ビジター 1000円(一回)
※体験入会大歓迎です。お気軽にご連絡ください。
体験入会は一回までとさせていただきます。
合気武道松柳会の特色
■ 合気武道って何?
合気武道とは合気道の源流である大東流合気武道のことです。合気道は大東流合気柔術を学んだ植芝盛平翁が危険な技を取り除き、円の動きを加えて創始された武道です。その大東流合気柔術を武田時宗宗家が体系を纏め上げ、その技を118本に整理されたものが大東流合気武道です。
■ 松柳会の特色とは?
大東流合気武道は古流の色を濃く残している武道です。しかし、日本の古流武術は武器術が主流のため、当身技に対する技法はあまり無いことが現実です。それではこの現代で護身としては役に立ちません。そこで、日本拳法と大東流合気武道、この二つを合わせて合気武道松柳会として発足しました。
指導者紹介
代表 武久まさゆき
幼少の頃より合気会の合気道を学び、柔道、養神館合気道、日本拳法講武会館、大東流合気武道春風会の道場で武道を学ばせていただきました。そして、柳生心眼流島津兼治師より古武道療術「やわら療術」を学び、その奥義を伝授頂きました。令和5年大東流の師である石橋義久師が鬼籍に入られたことを機として独立し、護身として人々に役立つ武道を目指し、「合気武道松柳会」を発足いたしました。
講道館柔道三段
日心館合気道四段
講武会館日本拳法五段
古武道療術「やわら療術」継承
合気武道松柳会代表
文章型トップページ
newpage1.htmlへのリンク
aikibudounituite2.htmlへのリンク
aikibudou tohananika2.htmlへのリンク